
今日はTOEICの受験日でした。人生初。
大学院入試でもTOEICを採用している研究科は増えているけど保健学専攻はまだオリジナルの論文などのテストですね。どっちが良いかはよくわからん(´・ω・`)
行きしなはラガーマンみたいな超ゴリゴリマッチョの人たちに囲まれて駅を出ました。そろそろトレーニングを始めて2か月くらいになりますが、自分の体とあまりに差がありすぎて、若干ショックを受けました笑
立命館大学の茨木キャンパスでありましたが、めちゃくちゃでかいしめちゃくちゃ綺麗( ゚Д゚)さすが私立。校舎内にエスカレーターがあるのなんて初めてみました笑
中もめちゃくちゃ広くて、ニトリとかイオンに来ているような感覚です。
試験会場の座席は木の板の椅子を倒して座るタイプでしたが、私はこれが苦手。おしりの肉が少ないので、坐骨が結構いたいのです(◞‸◟)
お腹の調子も気になり開始前に「どーなんだいっ!」
確認しましたが大丈夫そうでした。
でも内容は全然大丈夫ではありませんでした(´;ω;`)200問くらいだったと思うのですが、残り15分でたしか140問目くらいまでしか行けてない(;^ω^)。いや、今の英語学習状況から言うと当然である。
結局残りの選択肢は霊視でマークして会場を去りました。
結果を見て、自分の弱点を知り(たぶんやらなさすぎが弱点なのでまず対策という土俵まで行けていない気がする・・・)
頑張ろうと思いました!^^b
トレーニングと英語。同じ時期にやり始めようとしていました。新たに気合を入れて頑張ろうとすることが2個以上あると自分にとっては厳しいものなのかなと思いました。
トレー二ングがある程度生活の一部として軌道に乗ってから、英語を始める。という感じで新しいことを始める方がいいと思いました。
今後新しいことを始めるときも覚えておきたいと思います(^ω^)b