
市民体育館のトレーニング施設はめちゃくちゃ安い
トレーニングを始めてからというものの、ポスティングされているジムのチラシが気になります。
すごくきれいなデザインで、
いつでもどの店舗でも大丈夫! 最新のマシンあります!
っていう感じで、どんどん行きたくなるような感じです笑
でも月々5000円を超える出費は大学院生にはなかなかキツイ
家にダンベルはあるので、ある程度のトレーニングはできますし、
まだすべてのおもりを使っているわけではないのでもっとできるのですが、
背筋を鍛えるための懸垂をする場所がないというのが少し残念で、
公園をちらちらと覗いては(不審者)
滑り台を使おうかと思ったり(不審者)
木にぶら下がろうかと思ったり(不審者)
いろいろ見て回ったのですがなかなかいいところがありませんでした。
そんなときにいつも卓球をする市民体育館に行ったときにトレーニング施設があるのを発見しました。(何回も行っているのに気づかないものです)
値段を見てみると100円/時間・・・!?
激安でした(゚Д゚;)
イメージ的には市民体育館というと、おじいちゃんおばあちゃんが交流しながらフィットネスをするところ
なんていう固定観念がありました。
利用するには許可書が必要みたいで、
許可書を得るには講習会が必要とのことなので講習会に行くことに!
連絡すると当日は予約でいっぱいだったらしく(どんだけ人気なのだろうかと・・・)
土曜日の予約にしました。少しドキドキしながら行ってみました。
講習会当日 成~壮年期男性多いし、ムキムキの人もいる
参加当日。参加費も150円とめちゃくちゃ安い。
利用許可書を作成するため、証明写真や免許証などを持参。
スーツ姿の写真なので若干恥ずかしかったのですが、全然気にされることなく受け取られた。
こういうどうでもいいところを気にするきらいがある(;´Д`)
会議室みたいなところで少し待っていてくださいとのことで、
見渡すと参加しているのはほとんど男性でしたが、みなさん30~50代くらいの若い方が多かったです。
若い先生が入ってきて、説明をするのかと思いきや、
「それではストレッチしましょう!」
といきなりストレッチ開始。
ただ説明を受けるだけかと思っていたのですがまさか実践があるとは思いませんでした(;^ω^)
結構本格的だったのですが、やっぱり指導者がいるとしっかりできるなぁと思いながらやってました。
いよいよトレーニングルームへ。
先生がマシンを使いながら説明される。。
その横でムキムキの人がとんでもない大きさの重りをつけたバーベルを上げている。。
自分の腕と比較すると小枝みたいに見えてきました。。
これからですね(;^ω^)
バーベルだけは危険が伴うため、一回ずつ持ち上げ方と補助の練習をすることになりました。
何もおもりがついてなかったので、まぁ大丈夫だろうと思っていたのですが、
自分でやってみると、
プルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプル
バーベルの棒ってこんなに重いんですね(;´・ω・)驚きました。
特に左腕がやばかったです。みんなに見られながらだったので頑張って左腕に力を入れたのですが、
駄目でした笑
この恥ずかしさをバネにではないですが頑張ろうと思いました。
市町村の施設も全然アリ
1時間チョットで全日程が終わり、会員証をもらいましたが、
これすごいのが
市で運営されている体育館やプールが複数個所使えるというところ(゚Д゚;)
100円で使えてかつ複数の施設で使えるのは本当にすごい
市町村の施設ってそんなにすごい!とか思ったことなかったのですが、
市の広報なども読んで、いろいろ情報を収集すると、
もっと便利なものがたくさんあるのかもしれないと思いました。
安いので定職がない大学院生などにはぴったりだと思いました。
本格的なマシンでどうなるのか楽しみです。