
体組成計付きの体重計を購入
健康に興味がある人以外で、20・30代で体重計を持っているなんていう人は、そういないのではないかと思います。わたしも持っていませんでした。
健康を科学する者のくせに、全然自分の健康に興味を持っていない。医療者あるあるだと思います。
40歳を超えると特定健診(いわゆるメタボ健診)が始まるのですが、その検査にひっかかると、生活習慣を改善するための運動指導や栄養指導を医療者から受けることになります。医療の知識がない方にとって、その指導内容は新鮮に聞こえることもあるかもしれませんが、例えば、医師は他の医師から指導を受けるという構図になったりします。
医師はメタボを予防するために何をやればいいかは勉強してわかっているのです。なので指導を受けることに意味を感じず、そして行動もできず、不健康な状態のまま他の人には「生活習慣のここを気を付けましょう!(どやぁ)」と言っているのです。看護師でも一緒です。(ちゃんとされている方ももちろんおられますのであしからず。)
自分自身で思うのですが、明らかに見た目が太っている人から、
「やせましょう!(^q^)/」なんて言われても、
「まずあんたが痩せろ」と思われて、健康行動につながらないのも仕方のないことだと思ったりします。
私も保健指導について研究する立場なので、それを考えるとやはり自らがまず健康的にならないと説得力がないのではないかと思いました。
遠回りしましたが、目標達成のためには数値目標を掲げ、実際に達成に向かっているかを実感することが大切ですね。私は体重を65kgから70kgに増やすことを目標に掲げました。そして経過がわかるように、体重、筋肉量や体脂肪がわかる体重計を購入しました。
これから変化を認識できるように記録していきたいと思います!

少し体重計のレビュー
体重計は東急ハンズで購入しました。アプリと連携できる!と書いてあったので、アプリもダウンロードしてみましたが、測った情報が同期できない。。。。
と思ったら同期できるものではなかったです(・・;)。体重とか全ての項目は手入力でした笑。
測定項目が自動アプリと同期されて、グラフ化されて・・・って想像していたのですが、ちょっとこれは残念ですね。同期できるものもありますが、思い立ってすぐ行動してしまったので、グラフ化は自分ですることにします。
あと測定値を記録している内に自動でOFFになります。結果は何回かループしてくれますが、一回OFFになったら結果を呼び起こせません(◞‸◟)それも少し残念でした。
まぁ重要なのは体重を増やすことなので、同期できないことにうんじうんじしている場合じゃねぇ!
脂質を摂取するためにくるみとアーモンドを購入

脂質は動物性ではなく、植物性の物を摂取するのが良いとのことで、くるみやアーモンドを間食として食べるといいよとアドバイスをもらいました。1日30gです。
ジャパンで購入し、そのまま食べているのですが、味がないのでまずい(◞‸◟)。
私は特に好き嫌いが多いのでそう感じているだけだと思います。たぶんほかの人にとっては素材の味がおいしいはず・・・!
漠然と30gってこのくらいかなと思いながら、大袋から取り出しつつ食べていると全然減っていないように感じます。おなかもいっぱいになるし、「こんなの食べていけるんかなぁ」と果てしない気持ちになりました。
これもしっかりと具体的なゴールを見る必要があると思いました。
おばあさんの秤を借りて、30gがどれくらいなのか。
実際の量を見てみると、食べるべき量はとっくに食べていたのです。
「え、これやったらいけるわ!(^。^)y-.。o○」
と、気持ちが変わりました! 。。。少し。
30gお皿にとってから食べるとゴールが見えるので、果てしない戦いではなく気持ちが全然違います。
大袈裟な例えですが、目標を具体化することって大切だなと実感しますね。
漬物石にならないように
いろいろ必要なものはそろってきたのであとは継続する事ですね。
ダンベルもそうですが、購入して、今回の筋トレのために引っ張り出した時はホコリで黒から灰色に変色してました。
情報コレクターで終わらないように、結局は継続することが重要ですね!頑張ろう!
あ、秤買わないと。