
トレーニング継続2か月!ということでどういう変化があったか書いていきます(^O^)/
【1ヶ月】
目次
1.写真による見た目の変化
う~ん正味変化はパッと見分からない笑。よ~~く見ると・・・いや分からないですね笑
定点で撮影しているはずでしたがよく見ると背景ずれてます(;^ω^)。同じ角度から撮影するのは難しいです。
実際に自分で腕や脚の太さを確認すると明らかに太くなっています。撮り方が下手なのかな?(´・ω・`)。
2.体重、体脂肪率、基礎代謝の変化
体重と基礎代謝が右肩上がりです。グラフにすると本当に体重が増えているのが分かってよいですね(*´▽`*)
体脂肪に関しては、まだ有酸素運動を取り入れていないためか、変化は特にありません。



3.2か月間を振り返っての評価
目標は体重65kg➡70kgへ増量すること。食トレ開始!
体重について、もう少し大きくガッチリした体にしたい欲があり、筋トレをやっている友人にコンサルしてもらいました。まず、短期的な目標として、65kgだった体重をまずは70kgにすることにしました。
そのためには、
消費カロリー < 摂取カロリー
にする必要がありました。
私の体重が減りも増えもしない、「メンテナンスカロリー」はおおよそ2200kcalだったので、それよりも+500kcal多く摂取できるように日々の食事を整えることにしました。食事トレーニング。食トレですね!
ただこの食トレがものすごくつらい。
もともと食事量は多くありませんでした。そのため、最初は胃が慣れていないのか、詰め込もうとしても吐きそうになって入らない。
正直筋トレよりもこの食トレの方が私にとってキツイトレーニングです(◎_◎;)。
ただ大きくなりたいという気持ちを持って何とか食事を続けてきました。
その甲斐あってか、コンサルを受けてから約2週間程度で、おおよそ68kgをキープできるようになってきました。+3kgですね。
1ヶ月すぎることには70kgを達成したいと思っています。
今おおよその食事がこんな感じです。
- 朝 :米1合、卵2個
- (トレーニング後にバナナ1本、プロテイン)
- 昼 :米1合、鳥or魚150g
- 間食:プロテイン、ナッツ30g
- 夜 :米0.5合、鳥or魚100g、納豆、豆腐
朝の食事が大事なのですが、朝に米を1合食べるのはかなりきつかったです。どうしても食べれないときは、(ていうか食べれない日の方が多い(;^ω^))夜に振り替えたりしています。
また、鶏肉のなかでも胸肉が良いのですが、味気ないときもあるので、食事に飽きてきたときはもも肉や、牛肉、豚肉などを摂取するようにして継続がストップしないようにしました。
やはり最初は継続できることが重要なので、あまりにストイックになりすぎないようにしたいと思います。ゆっくり生活の一部となるように続けていきたいと思います。
筋トレはフォームを意識しながら、 少しずつ 重量を上げれている。
以下が最近のトレーニングメニューです。おおよそ1時間程度で消化します。
週に2回のペースで、すべてのトレーニング項目を10回×2セットで実施しています。
インクラインベンチプレス | 27kg |
レッグプレス | 100kg |
ベンチプレス | 30kg |
チェストプレス | 30kg |
レッグカール | 50kg |
クランチ | 約15度 |
カーフレイズ14kg | 14㎏ |
アームカール7kg | 7kg |
3頭筋のやつ | 9kg |
ヒモ引くやつ | 11.25kg |
ラッドプルダウン | 35kg |
ところどころ名前を覚えきれていない項目があります笑。ネットでもいくつか異なる呼び方をされているので、覚えきれないですね(;^ω^)
重量はトレーニング開始の2か月前と比較して、1.5~2倍くらいに成長しています。
今まで全身を1日でやっていたのですが、部位によって筋肉痛の持続日数が異なるため、部位によって休息の日数を変えるようなことをしてもよいのかなぁと思ったりもしています。
家にトレーニングベンチがあればもっとはかどるなぁと思ったので、今はメルカリにハマっているのですが、売れたお金でベンチを買おうかなと検討しているところです(^O^)/
トレーニングが生活の一部として定着しつつある。
ブログとあわせてトレーニングを始めましたが、ブログで報告するときにちゃんと変化があるように!と考えながらトレーニングをしていましたが、2か月ほど続けると、もう生活の一部になりつつあります。
一緒にトレーニングする人もいますし、この調子でどんどん増量していきたいと思います。70kgに到達したら一回お腹回りの脂肪をそぎ落としてみようかなと考えています。
次の1ヶ月後もどうなっているか楽しみです^^b