レビュー 台湾タピオカ専門店の龍珍珠(ロンチンジュ)に行って、ウッキウキでドリンク買ったらタピオカ入ってなかった。初心者注意! 2019年9月25日 こんにちは、三十路のおじさんです。初めてタピオカ専門店に行って大失敗したので、レビューもあわせて書いていきます。 タピオカ専門店! といえば、もう女子たちがずらりずらりと並んでて、そんなにおいしくないのでは?っていうイメージでした(老害的先入観笑)。 3連休最後の日。休日なんてめちゃくちゃ並んでるやろうなぁと思っていま... オルカ
体験記 アキレス腱断裂 【卓球でアキレス腱断裂 体験記⑩完】 退院後2週間~現在 いろいろ成長できた体験でした 2019年9月24日 https://orca-nurse.com/experience/part9/ の続きです。 1週間リハビリを続けてきましたが、あまりよくなっている気がしません。そう感じるのはリハビリをやっていても、全然足首を曲げることができないからだったと思います。 マッサージをしているときも、なぜか左足は自分の足じゃない感覚があ... オルカ
体験記 アキレス腱断裂 【卓球でアキレス腱断裂 体験記⑨】 退院後1週間~2週間 アキレス腱が切れて友達が増える 2019年9月23日 https://orca-nurse.com/experience/part8/ の続きです。 退院後 通学初日 アキレス腱で会話が弾む 容赦なく朝は来る。今日からいよいよ通学です。普段通うキャンパスは二つあり、いつもは原付で行っているのですが、松葉杖なので乗ることはできません。 極論右足で毎回着地していたら走っている... オルカ
レビュー 猫カフェ 猫に全く興味がなかった30歳男が人生で初めて猫カフェに行ったら猫を飼いたくなった 2019年9月22日 30年の時を経て生まれて初めて猫カフェにいって猫に触りました!結論、かわいい!飼いたい(*´▽`*) 猫の思い出は戦い SNS界隈では常に猫でにぎわっているなぁって感じていたのですが、特に私は猫に興味を抱きませんでした。というか、もともと猫は好きではありませんでした。 私と猫の出会いは18歳の頃です。それまで猫という生... オルカ
日記 一緒に頑張る仲間がいることが継続力につながる 2019年9月21日 現在体重の増量(65kg➡70kg)に向けて、食事摂取量をアップさせてつつ、筋トレを頑張っているところです。 筋トレ開始時は家で一人でやっていました。日々少しずつ太くなっているような感覚がうれしくて、「このまま続けよう!!」という気持ちになります。 ただ、その気持ちも毎日同じように続くことはなくて、波があ... オルカ
体験記 アキレス腱断裂 【卓球でアキレス腱断裂 体験記⑧】 術後3日目~退院 2019年9月19日 https://orca-nurse.com/experience/part7/ の続きです。 術後3日目 初シャンプー!洗えどぬるぬるが止まらない 術後2日目まで痛み止めを定期的に使用していたのですが、やっと足の痛み痛みが落ち着いてきました(;´∀`)。この日まで全然頭を洗っていません。頭も枕もめちゃくちゃ臭い笑。 ... オルカ
体験記 アキレス腱断裂 【卓球でアキレス腱断裂 体験記⑦】 術後1日~2日目 2019年9月18日 https://orca-nurse.com/experience/part6/ のつづきです。 術後1日目 リハビリ気持ちいい 壮絶な痛みが治まったのは午前4時頃だったと思います。熟睡できたのは2時間ほど。それでも不思議と朝はすっきりしていました。じっとしていると痛みはありません。 午前8時前、検温の時間。体温良好血... オルカ
体験記 アキレス腱断裂 【卓球でアキレス腱断裂 体験記⑥】 術後当日の痛みはヤバい 2019年9月17日 https://orca-nurse.com/experience/part5/ のつづきです。 術後の不思議な体験 オナラは腹から出る 17時頃。看護師さんに起こされて検温と夕食。下半身は動かないのでベッドを起こしてもらい、食べる。。。。食べれない(◞‸◟) なんかだるくて食が進まないんですよね。 手術前の点滴を入... オルカ
体験記 アキレス腱断裂 【卓球でアキレス腱断裂 体験記⑤】 人生初めての手術 2019年9月16日 https://orca-nurse.com/experience/part4/ の続きです。 人生で初めての手術 脊椎麻酔は痛くない!? 入院中は生活リズムがしっかりするので、朝の目覚めは良い。今日は禁飲食なのですが、忘れてしまいそうだったので、起きたら目に入るように「禁飲食!」とメモ書きをしていました。自分への看護... オルカ
筋トレ 数値目標を設定することが大切 2019年9月15日 体組成計付きの体重計を購入 健康に興味がある人以外で、20・30代で体重計を持っているなんていう人は、そういないのではないかと思います。わたしも持っていませんでした。 健康を科学する者のくせに、全然自分の健康に興味を持っていない。医療者あるあるだと思います。 40歳を超えると特定健診(いわゆるメタボ健診)が始まるのです... オルカ